よく聞いている技術系Podcastまとめ2024年度版

はじめに

私が普段聴いているPodcastを紹介します。

fukabori.fm

fukabori.fm

学生の頃から聴いているPodcastです。
特定の技術に関する回もあればビジネスやマネジメントに関する回もあり、ITエンジニアとして知っておくと良さそうな知識が広く得られるのでお気に入りのPodcastです。
個人的に一番好きな回は、第13回の「ペアプロやテストの疑問とか、ソフトウェアエンジニアの育成とか」です。
この回でtwadaさんがお話されていた内容は、業務でもプライベートでも、コードを書く際は常に意識するようにしています。

セキュリティのアレ

www.tsujileaks.com

辻さん、根岸さん、piyokangoさんの三人が、最新のセキュリティ事情について解説するPodcastです。
情報漏洩、サイバー攻撃、ソフトウェアの脆弱性、最新の攻撃手法の話題や、セキュリティに関する統計や調査結果の解説、法規制や脆弱性の評価指標といった、セキュリティに関連する幅広い話題について正確かつ分かりやすく説明がされており、セキュリティを本業としていない人でもセキュリティの知識が学べるPodcastです。
時々、知らない単語や略語が出てくる時があるので、その場でシュッとググってどういったものか調べるようにしています。
各回の最後に「オススメのアレ」として良さげな商品や作品を紹介してくださるので、セキュリティの知識が得られるだけでなく、QoLの向上の効果も期待できます。

プログラム雑談

podcasters.spotify.com

karino2さんが、プログラミングやソフトウェアエンジニアとしてのキャリアについてお話されているPodcastです。
私は2000年代のプログラミング事情は全くといっていいほど知らないので、当時の技術に関する話題が特に面白いなと思って聞いています。

Muddy Web Podcast

podcasters.spotify.com

サイバーエージェントのWebフロントエンドエンジニアの方々によるPodcastです。
私は業務ではバックエンドのコードを書くことが多いのですが、個人開発ではフロントエンドのコードを書くこともあるので、Webフロントエンドの最新事情を実例とともに知ることができてとても勉強になっています。
特に、利用している技術の紹介だけでなく、どのような背景からそのような技術を選定したのかについて事例をもとに説明されているので、とても説得力があるなと思いました。

UIT INSIDE

uit-inside.linecorp.com

LINEヤフーのUITに所属している開発者の方々が、最新のフロントエンドについて話しているPodcastです。
様々なライブラリやOSSのツールについて、単に機能を紹介するだけでなく実際の課題をどのようにして解決したのかを詳細に説明しているため、技術選定をする上でとても参考になるお話が聞けます。

リファクタリングとともに生きるラジオ

refactoradio.com

lacolacoさんとokunokentaroさんが、リファクタリングについてお話されているPodcastです。
最近聴き始めました。
話している内容は、「このコードはこうリファクタリングすると良い」といった具体的なテクニックの話よりも、リファクタリングを進める上での戦略や戦術の話に重きを置いているように思います。
リファクタリングの観点で説明がなされていますが、ここで説明されている内容を普段コードを書く時に意識できれば、より品質の高いコードを書けるようになりそうだなと思いました。

おわりに

普段の情報収集はほとんどRSS経由でのWeb上の記事なのですが、Podcast経由で情報収集をすると、重要なキーワードや要点が頭に残りやすい気がします。
あと、Podcastは散歩をしながら聴けるので、情報収集と体力維持を両立できて良いです。
今回紹介したPodcastはどれも比較的更新頻度が高いので、聴くものに困らなくて助かっています。

自作のOSSにちょっと凝った名前を付けるようにしている話

はじめに

個人開発でいろいろなツールを作ってOSSとして公開するときに、名前をどんな感じで決めているのかを紹介します。
何かツールを作りたいとなった時は、コードを書き始める前に脳内でざっくり以下の観点について考えるようにしています。

  1. 最低限実装する機能
  2. 実現可能性
  3. 名前

OSS命名ですが、基本的にはちょっと凝った名前を付けるようにしています。
ただ、どうしてもいい名前が思い浮かばない時は味気ない名前で妥協することもあります。

続きを読む

今年買って良かった物2023

はじめに

2023年分の今年買って良かった物です。
今年は2022年がそのまま続いたような、あまり変化のない一年だったように思います。
とはいえ、去年ほどではないもののいろいろ買ったりはしていたので、買ったものを紹介していこうと思います。
これまでの買って良かったものは↓です。

続きを読む

OpenTelemetryを使って初めてその便利さに気づいた話

この記事は「OpenTelemetry Advent Calendar 2023」の20日目の記事です。

はじめに

先日、ローカル環境でではありますがOpenTelemetryを実際にアプリケーションに組み込んで使ってみました。
OpenTelemetry自体は前から知っていたのですが、実際にアプリケーションで使ったのは初めてです。
実際に使ってみるまでは、OpenTelemetryについては

  • トレースちゃんと見られると便利そうだよね
  • とはいえOpenTelemetryってパフォーマンス改善のときに役立つんでしょ?
  • 普段の運用ならメトリクスとログが見えていればトレースはなくてもなんとかなるんじゃない? ログ見ればエラーの原因とか分かるし

と思っていました。
しかし、実際に使ってみると「OpenTelemetry、運用だけじゃなくて開発のフェーズでも役立つじゃん!!」と思ったので、その経緯などを書いてみようと思います。

続きを読む

「Fediverse IT系アカウントまとめ」というリストを作って、Mastodonで技術系の情報収集をしている話 #FediverseAdventCalendar

この記事は、Fediverse (2) Advent Calendar 2023の18日目の記事です。

はじめに

皆さんこんにちは。 @sublimer です。
あすてろいどんという汎用Mastodonサーバーの運用をしています。
あすてろいどんの特徴は、鯖缶の自宅にあるサーバーで動いている点です。
サーバーをクラウド上に置いていないので、かなり安いコストで運用できています。
あすてろいどんのインフラ構成については、去年記事を書いているのでもしよかったら読んでみてください。

sublimer.hatenablog.com

新規登録も開放しているので、メイン、サブを問わず、お気軽に登録してみてください。
mstdn.sublimer.me

続きを読む

Mbed TLSを使うようにしたlibdatachannelで、Mbed TLSのデバッグログを出力させる方法

はじめに

OBSとaiortcを使ったWHIPサーバーの間で通信をさせていたところ、途中でエラーになってしまう問題が発生しました。
その過程で色々と知見が得られたので、ブログ記事として記録しておこうと思います。

最終的に動いたコードはこちらです。

github.com

続きを読む

WebRTCを使ったアプリケーション開発時に使えるReactコンポーネントライブラリを作った

はじめに

GWの成果物として、Reactのコンポーネントライブラリを作って公開しました。

github.com

私はWebRTCを使ったWebアプリケーションを時々作るのですが、デバイス選択機能を毎回自作しており、コンポーネントとしてまとめておけば、いつでも手軽に使えて嬉しいのでは?と思い、作ってみました。
音声の入力・出力、映像の入力のデバイス選択機能と、映像のプレビュー表示機能を実装しました。
vitest、Playwrightを使ったテストや、GitHub Actionsでのリリース作業の自動化などもやったので、得られた知見を記事としてまとめておこうと思います。

続きを読む