自作のOSSにちょっと凝った名前を付けるようにしている話

はじめに

個人開発でいろいろなツールを作ってOSSとして公開するときに、名前をどんな感じで決めているのかを紹介します。
何かツールを作りたいとなった時は、コードを書き始める前に脳内でざっくり以下の観点について考えるようにしています。

  1. 最低限実装する機能
  2. 実現可能性
  3. 名前

OSS命名ですが、基本的にはちょっと凝った名前を付けるようにしています。
ただ、どうしてもいい名前が思い浮かばない時は味気ない名前で妥協することもあります。

続きを読む

今年買って良かった物2023

はじめに

2023年分の今年買って良かった物です。
今年は2022年がそのまま続いたような、あまり変化のない一年だったように思います。
とはいえ、去年ほどではないもののいろいろ買ったりはしていたので、買ったものを紹介していこうと思います。
これまでの買って良かったものは↓です。

続きを読む

OpenTelemetryを使って初めてその便利さに気づいた話

この記事は「OpenTelemetry Advent Calendar 2023」の20日目の記事です。

はじめに

先日、ローカル環境でではありますがOpenTelemetryを実際にアプリケーションに組み込んで使ってみました。
OpenTelemetry自体は前から知っていたのですが、実際にアプリケーションで使ったのは初めてです。
実際に使ってみるまでは、OpenTelemetryについては

  • トレースちゃんと見られると便利そうだよね
  • とはいえOpenTelemetryってパフォーマンス改善のときに役立つんでしょ?
  • 普段の運用ならメトリクスとログが見えていればトレースはなくてもなんとかなるんじゃない? ログ見ればエラーの原因とか分かるし

と思っていました。
しかし、実際に使ってみると「OpenTelemetry、運用だけじゃなくて開発のフェーズでも役立つじゃん!!」と思ったので、その経緯などを書いてみようと思います。

続きを読む

「Fediverse IT系アカウントまとめ」というリストを作って、Mastodonで技術系の情報収集をしている話 #FediverseAdventCalendar

この記事は、Fediverse (2) Advent Calendar 2023の18日目の記事です。

はじめに

皆さんこんにちは。 @sublimer です。
あすてろいどんという汎用Mastodonサーバーの運用をしています。
あすてろいどんの特徴は、鯖缶の自宅にあるサーバーで動いている点です。
サーバーをクラウド上に置いていないので、かなり安いコストで運用できています。
あすてろいどんのインフラ構成については、去年記事を書いているのでもしよかったら読んでみてください。

sublimer.hatenablog.com

新規登録も開放しているので、メイン、サブを問わず、お気軽に登録してみてください。
mstdn.sublimer.me

続きを読む

Mbed TLSを使うようにしたlibdatachannelで、Mbed TLSのデバッグログを出力させる方法

はじめに

OBSとaiortcを使ったWHIPサーバーの間で通信をさせていたところ、途中でエラーになってしまう問題が発生しました。
その過程で色々と知見が得られたので、ブログ記事として記録しておこうと思います。

最終的に動いたコードはこちらです。

github.com

続きを読む