Azure Functionsを使ってみた -Visual Studio Code連携

はじめに

前回はAzure Functionsの実装までやってみました。
今回は、Visual Studio Code(VS Code)とAzureの連携をやってみます。

拡張機能インストール

VS Code拡張機能検索欄に「Azure Functions」と入力し、Azure Functionsの拡張機能をインストールします。
f:id:sublimer:20191118141239p:plain
インストールしたら、「Sign in to Azure...」をクリックして、自分のアカウントでログインします。
f:id:sublimer:20191118141245p:plain
ログインすると「You are signed in now and can close this page.」と表示されるので、VS Codeに戻ります。

プロジェクト作成

「Create New Project...」(フォルダアイコン)をクリックし、プロジェクトのファイルを保存する場所を選択します。
f:id:sublimer:20191118142238p:plain
その後、言語を選択するダイアログが表示されるので、いずれかを選びます。(今回はJavaSctiptにします)
f:id:sublimer:20191118142145p:plain
次に、Azure Functionsのバージョンを選択するダイアログが表示されるので、好きなものを選びます(今回はv2にします)
f:id:sublimer:20191118142403p:plain
次にテンプレートを選択するダイアログが表示されるので、いずれかを選びます。(今回はHTTP triggerを選択します)
f:id:sublimer:20191118142511p:plain
次に、triggerの名前を入力するダイアログが表示されるので、任意の名前を入力します。(今回は「HttpTrigger」(デフォルト)にします)
f:id:sublimer:20191118142648p:plain
次に、承認レベルを選択するダイアログが表示されるので、いずれかのレベルを選択します。(今回はAnonymousとします)
f:id:sublimer:20191118142934p:plain
各レベルは、Function呼び出し時に、どのようなAPIキーが必要なのかで分かれています。詳しくは、以下のドキュメントを参照してください。
docs.microsoft.com
最後に、どのウィンドウで開くかを聞かれるので、好きなものを選んでください。

おわりに

Azureのポータルサイトを開かなくてもプロジェクトの作成ができました。
次回は、VS Codeで作成したプロジェクトのデプロイをやっていきたいと思います。