JavaScript
はじめに これまでNode.jsで行番号や関数名を取得する際は、わざと例外を発生させてスタックトレースから値を拾ってくる方法がよく使われていました。 Node.js v22.9.0からは getCallSite() というAPIが使えるようになったので、今後はこっちを使う方が良さ…
はじめに Google ChromeでWebRTCのループバック通信をしたところ、音声が再生されない不具合があったので、原因調査の流れとワークアラウンドを記録しておこうと思います。
はじめに ASP.NET Core SignalRを使った際に、扱うデータをオブジェクトでいい感じに管理したかったので方法を調べました。 JSONをstringifyしてもできますが、オブジェクトとして扱うことで型を厳密に管理したり入力補完を効かせたりできるので、扱うデータ…
はじめに 以前Node.jsで開発したプログラムをASP.NET Coreで書き直した際に、SignalRのRoom的な機能について調べたのでまとめておこうと思います。
はじめに Azure Functionsに「プロキシ」という機能があったので使ってみました。 ドキュメントはこちらです。 docs.microsoft.com
はじめに 前回はVS Code上でプロジェクトの作成をしました。 今回は、作成したプロジェクトをAzureにデプロイします。
はじめに 前回はAzure Functionsの実装までやってみました。 今回は、Visual Studio Code(VS Code)とAzureの連携をやってみます。
はじめに 前回はAzure Functionsのデプロイまでやってみました。 今回は、実際にコードを書いてAzure Functionsを動かしてみます。
はじめに アドベントカレンダーの時期ということもあり、「何かAzure関連のアウトプットをしないとな…」と思っていたので、入門記事的なものを書いていこうと思います。 とはいえ、Azureを湯水の如く使う経済力は持っていないので、Azure for Studentsの枠内…
はじめに 先日、インターンで「libwebrtcをWindows上でビルドし、サンプルプログラムを作成する」ということに挑戦しました。本記事では、作成したプログラムの説明と、実行方法を書いておこうと思います。 sublimer.hatenablog.com
はじめに mp3ファイルの音声データをWebRTCで送信しようとしたところ、MediaStreamの作成でつまずいたので、どのようなコードを書くと正しく動作するのか、原因は何だったのかをまとめておこうと思います。
はじめに 本記事は、Qiitaに投稿した記事を移行したものです。Webページのリンクをクリックしたときに、新しいタブで開かれるのが嫌だったので、あらかじめ、新しいタブで開かれるのか知らせてくれるChromeの拡張機能を作りました。
はじめに 本記事は、Qiitaに投稿した記事を移行したものです。先日、WebRTCを使ったアプリケーションを開発しているときに、Videoタグにautoplay属性を書き忘れたら変な挙動をしたので、何が起こっているのか調べました。
はじめに 本記事は、Qiitaに投稿した記事を移行したものです。Node.js+expressで作ったアプリケーションをhttps化したときにスマホだけでエラーが出たのでその対処法をメモしておきます。
はじめに 本記事は、Qiitaに投稿した記事を移行したものです。Electronで作った時計をRaspberryPi上で動かそうとしたときに少し戸惑ったので、どうやったら動くのか書いておきます。